2025年7月18日
こんにちは😊
今回は「在宅側からの退院前カンファレンスへの関わり方」について、ケアマネジャーの立場からお話しします🏡
退院前カンファレンスは、ふつうは病院の退院調整室の看護師さんや相談員さんが中心になって準備を進めます🏥
入院中の治療経過やリハビリの状況などをもとに、退院後の生活をどう支えるかを考えます💊
でも実は、在宅側からカンファレンスの開催をお願いすることもあります📞
なぜかというと👇
入院中の詳しい様子は、書面だけではなかなか伝わりにくいことがあるからです📝
「今の状態を直接聞きたい」「実際にどのくらい動けるのか知りたい」
そんな思いから、ケアマネジャーが病院に声をかける場面も珍しくありません🤝
退院前カンファレンスでは、ケアマネジャーの力量が大きく問われます👩⚕️
特に👇
こうした「はじめまして」の状況で、限られた時間の中で必要な情報をしっかり集める必要があります⏰
たとえば👇
細かな質問を一つずつ重ねて、ご自宅での生活をイメージしながら、必要な福祉用具やサービスを組み立てていきます📋
退院前カンファレンスは、病院と在宅の専門職が力を合わせて作り上げる大切な準備の場🌷
在宅側からの積極的な働きかけと、ケアマネジャーの細かなヒアリング力が、安心できる退院後の生活を支えていきます😊